sbで行こう

じゃ、ぼちぼち行ってみようか。


ENTRIES

[plugin] 選択エントリリストのページ内参照化 1.00b

sb 開発研究所で、何故、独自タグ {selected_entry_list} はページ内の該当記事ではなく、個別エントリファイルへのリンクになっているのかという疑問を見つけました。

その疑問の答えは、端的に言えばJUGEM がそうだからということになるんですが、{selected_entry_list} には「ページ内に表示された記事のタイトル一覧を表示する」という特性がありますから、何故ページ内リンクではないのか?という疑問が上がるのは理解できる話でした。

つうことで試しに作ってみました。トップページおよびアーカイブページ(月別・日別・カテゴリー)の表示時に、{selected_entry_list} の内容を同じページ内の該当記事のトップにジャンプするリンクにします。

続きを読む>>

[tips] HTML ファイルから sb 用インポートデータへコンバートする

sb にログをインポートしたいが、手元に HTML ファイルしかない場合というのがあります。例えば、誰とは言わないが sb のアップデート中にうっかり data ディレクトリ配下を消してしまった時とか…。

sb では blog の更新に必要なデータを全て data ディレクトリ配下に格納しているので、HTML ファイルだけでは blog システムとして動作することができません。しかし、記事本文や投稿コメントやトラックバックなど、必要最低限のデータは全て HTML ファイルに入っているのに、data ディレクトリ配下のファイルがないだけで全て捨ててしまうのも口惜しいものです。ということで、最後のあがきで HTML ファイルから sb にインポート可能な XML ファイルへのコンバートをやってみました。

続きを読まれる前に、以下の点についてご理解下さい。

  • この記事は、便利ツールの紹介ではありません。サンプルは公開しますが、perl の環境整備とプログラミングが自力でできる方を対象にしています。
  • この記事で紹介するスクリプトは CGI ではないので、Web サーバでは動作しません。CGI を作れる方なら部品を利用することは可能かと思いますが、モジュールの要件が厳しいと思います(試したわけではないです)。
  • この記事で紹介する方法は、HTML が blog システムで構築されたものであることを前提にします。すなわち、全ての HTML ファイルが同じ構成で記述されている必要があります。手動でアップしていた日記ページのようなものは考慮に入れていません。
  • 元々1回限りのつもりでテキトーに作ったので、鈍くさいコードでも笑わないでね… ご指摘は歓迎します。
続きを読む>>

[tips] XML ファイルの分割

2003年末あたりからの blog ブームで、Web ホスティング型 blog のサービス提供数や blog 人口が爆発的に増えている一方、諸般の事情で blog をお引越しをする方もたくさんいらっしゃるようです。かくいうふうこもその一人でしたけれども。

blog の引越しで最終的に問題になるのは、過去ログの移行です。特に sb を始める JUGEM ユーザさんなどは、sb を設置して正常稼働を確認して、やれ一安心と JUGEM からエクスポートした XML ファイルをインポートしようとした時に Out of memory ... というエラーに遭遇することがあります。これはエクスポートした XML ファイルが大きすぎることによるもので、XML ファイルを分割してインポートすれば解決します。が、単なるファイルの分割と違ってXML なんか見たことも食べたこともないという方には何をどう分割してよいのか分からないでしょうから、ここでさくっと XML ファイルの分割方法についてメモっておきます。

続きを読む>>

[system] 正式版第2弾リリースにあたり、ちょっくらコメントなど。

sb 1.10R がリリースされました。作者様、大変おつかれさまでございました。

さて、うちではこれを期にメインサイトのログ整理をやったのですが、エクスポート周りでちょっとおかしいな?と思うことがあったのでトラックバックします。どなたかと重複してたらすみません…

続きを読む>>

[chatter] おや…

コメント指定ジャンププラグインですが、どうもコメント投稿による更新の時だけ JavaScript が旧形式で出力されますね。再構築すれば直るけど…。これがもしオーバーライドのせいだったら解決できないかも。

…しかし、意外と綱渡りで動いてるんだなぁ…